ネットワークビジネスで借金までした、という声をたまに聞きます。
不思議だと思いませんか?儲かるためにやっているのに、なぜ借金までしてしまうのでしょう?
もちろんリターンを得るために多少のリスクは必要ですが、借金となると話は別です。
ここでは、MLMをやる上でかかる費用をひとつひとつ見ていき、取れる対策を考えていきます!
製品の購入代金
基本的に、契約をすると、その会社の製品を愛用し、他の人にも伝えるという活動になりますので、製品を購入することになります。
もちろん、自分で使用しているわけで、消費する分の代金を払っているので費用と言えるか疑問です。
しかし、会社によっては、製品が高額になることもあります。
反対に、割と少額でできるところもありますので、もし勧誘されて、やってもいいな、と思ったら、製品の価格や、他のメンバーはどれくらいの金額を製品に使っているのか聞いてみましょう。
また初期費用がかなりの高額になる会社もあります。先行投資をすることで回収するために頑張れるという考え方もありますが、これが重荷にになり、早期に辞めるという人も多いのです。もし誘われているのなら初期費用を投資する価値があるのか、じっくり考えましょう。
セミナーへの参加にともなう交通費やお茶代
製品購入代金の他に、活動費が結構かかります。セミナーが毎週開催されている会社だと、毎回の交通費、セミナー後のグループで行くお茶あるいは食事代が毎週かかることになります。
社交と考えればいいのでしょうが、金銭的には結構痛い、と考えてもおかしくありません。
ビジネスがその経費を上回る結果を出せていればいいのですが、そうでなければ、不安になってもおかしくないです。無理にアップについていくうちに多額の経費を使い失意のうちの離脱ということもあるでしょう。
アップの人に、セミナーの頻度や、どれくらい出かける必要があるのかなど、詳しく本当のところを聞くことをお勧めします。
アップに製品購入をせまられる
それぞれの会社には独自の報酬プランがあり、皆異なります。
また、自分のグループの購入額などでタイトルを取得できるところがほとんどだと思います。
会社によっては購入額が減ると、タイトルが維持できないところもあります。
そのため、アップがタイトルを維持するために、例えば10万円分購入してくれ、なんて頼まれることもあります。ポンと出せる金額でもなく、、、これはとても悩みます。人間関係と天秤にかける、いやな気分を味わうことになるでしょう。
こういったことも、MLM を楽しく長く続けられるかどうかに影響しますので、会社選びは報酬プランもよく調べましょう。
まとめとして
どれくらいの費用がかかるのかを必ずしらべましょう。
製品の内容やシステムの説明は説明の義務がありますので、ちゃんとしたところならしっかりと説明してくれるはずです。そこがあいまいなところであれば、避けた方がよいです。
また会社の製品を調べたり、報酬プランを調べたり、他のメンバーの雰囲気をみて納得ができるところであれば始めるというスタンスでも遅くはないです。
費用をあまりかけたくありませんか?
↓↓↓ そんなネットワークビジネスも存在します。
もう友達は勧誘したくないあなたへ
ネットワークビジネスで安定収入を手に入れる!と思ったものの、勧誘しては怪訝な顔をされたり、怪しまれたり... つらい思いをしていませんか?
あるいは人脈がそんなにない、交流会で広げようと思っても時間とお金が続かない...
だったらネットで集客するという方法があります。
セミナーに 友達を連れて来い!と言われることなく、勧誘できる方法!下の画像をタップ!

海外旅行が好きな50代。中学生と大学生の息子がいますので、まだまだ教育費がかかります!
でも息子たちの留学資金や今後の老後資金は MLM ビジネスで万全。毎月の定期収入でホクホクです。あなたの生活設計に MLM を取り入れてみませんか?
詳しくはプロフィールへ
コメント